上質な羽後牛のランプ肉を、簡単に作れるローストビーフに仕上げました。ローストビーフを使った、見映えのよいお弁当は行楽やピクニックにもぴったり♪彩りよく盛り付けると、駅弁のような豪華なお弁当に。ランプ肉の柔らかさを十分に感じられるローストビーフ弁当、ぜひお試しください。
RECIPEランプ肉のローストビーフ弁当のレシピ
材料
materialローストビーフ丼
・ランプ肉ローストビーフ…6枚
・錦糸卵…1個分
・薬味ネギ…適量
その他の詰めるおかず
・ポテトサラダ
・サニーレタス
・ナスとパプリカのマリネ
・人参のナムル
・プチトマト
・海老マヨ
・いんげんのソテー
FLOW料理の流れ
今回は、全部でこれだけのおかずを曲げわっぱ弁当箱に詰めていきます。
まず、ランプ肉のローストビーフ丼から。ご飯をふんわりと曲げわっぱ弁当箱に詰めて、錦糸卵をまんべんなく散らします。
あらかじめタレに絡めておいたランプ肉のローストビーフを、花の形のように重ねながらのせていきます。
薬味ネギを散らし、色味を加えます。
次はおかずを詰めていきます。まずは大きいおかずから。サニーレタスを敷き、海老マヨを、曲げわっぱ弁当箱の斜め上半分を目安に詰めます。
次に、形を作りやすいおかずを詰めます。今回の場合は、ポテトサラダです。ポテトサラダをカップに入れてスプーンなどで軽く表面を整え、海老マヨの下に来るようにぴったりと詰めます。
いんげんのソテーを真ん中に詰めます。
小さいおかずを詰めていきます。人参マリネとナスとパプリカのマリネは、他のおかずに味がうつらないように、カップに入れて詰めます。
最後に空いた部分にプチトマトをのせて、完成です!
曲げわっぱのお弁当を美味しそうに盛り付けるこつ
おかずは立てながらきっちり詰める
曲げわっぱのお弁当箱は、深さがあるものが多いです。この深さを活かして美味しそうに盛り付けるには、おかずを立てながら詰めるということを意識してみるといいですよ。お料理に立体感が生まれるだけではなく、限られたお弁当箱の容量でもおかずをたくさん詰めることができます。曲げわっぱのお弁当箱は、隙間がないようにきっちりとおかずを詰めるときれいに見えます。
大きいおかずから詰めていく
曲げわっぱ以外のお弁当箱にも共通することですが、お弁当箱は詰められるスペースが決まっています。その容量の中で、いかに美しく美味しそうに詰めていくかというのがお弁当づくりの楽しみでもあります。お弁当箱の容量を上手く使うためのコツは、大きさのあるおかずから詰めていくことも一つです。メインになるおかずを立てて詰めておくと、残りの副菜の小さなおかずが詰めやすくなりますよ。
ITEMS今回使用した調味料・食器・グッズ
羽後和牛特上ランボソ
秋田県南部、羽後町のブランド牛をご存知でしょうか。羽後牛は、循環型で丁寧に飼育された黒毛和牛です。循環型とは、稲藁や米ぬかなどを配合した無添加の飼料で牛を育て、反対にでた堆肥を稲作に利用することにより資源を循環させるという農法です。この循環型の農畜は、米どころである秋田県ならではのこと。出来るだけ天然の飼料で飼育するので、人にも安全かつ、上質な黒毛和牛が育てられます。
今回使用したのはその羽後牛の、ランボソの部位。ランボソはランプ肉の一部で、脂身が少なく、あっさりとした赤身が味わえるのが特徴です。一般的に、ローストビーフはブロック肉を用いることが多いですが、今回はステーキ肉でお手軽に作れるようアレンジしました。
大館工芸社 梅花弁当箱 2段
曲げわっぱの多くは人工的に植樹された秋田杉を用いて作られますが、こちらの曲げわっぱは、天然の秋田杉を使用して作られています。美しい木目や丁寧に施された桜の皮のつなぎ目は、日本の伝統工芸品の良さを改めて気付かせてくれる魅力があります。
今回は大館工芸社の曲げわっぱの中でもSNSなどで人気のある、2段重ねの「梅花弁当箱」を使用しました。その名の通り花のような五角形がなんとも可愛らしく、おかずを美しくおしゃれに見せてくれます。ランプ肉のローストビーフをご飯にのせて丼にする際、梅花の形に合わせて、花のように重ねました。
RELATION関連した記事
他の彼氏に振る舞う料理
ステーキ肉で簡単・本格。ランボソローストビーフ
上質な羽後牛のステーキ用ランボソを、ローストビーフにアレンジ!ランボソは、ランプ肉の中でも希少な部位。ブロック肉よりも火が通りやすく、フライパンでお手軽に、しっとりとしたランボソローストビーフが作れます。赤ワインを使ったソースは、赤身肉の旨味をぐっと引き立てます。おもてなしやパーティーなど、ここぞというシチュエーションで、ぜひ。
ほろっと柔らかい大人の味わい。羽後和牛ヒレの赤ワイン煮
じっくりとていねいに煮込み料理を作りたくなるシチュエーションにぴったり♪ 特選牛ヒレ肉を贅沢に使用し、フレッシュトマト、赤ワインとともに煮込みました。記念日やお誕生日のお祝い、クリスマスなど、ここぞという日のメニューにどうぞ。
ソースから作る!本格ミートドリアレシピ
洋食の定番、ミートドリア。ご飯ものなのでお腹も満たされ、また焼いてそのまま食卓に並べられるので見た目の豪華さも感じられる料理です。手軽に作れるキットなどもありますが、記念日や大切な日のお祝い、おもてなしなどに、ミートソースとホワイトソースを2層に重ねた本格ドリアを作ってみませんか?
他の彼女に作る料理
ステーキ肉で簡単・本格。ランボソローストビーフ
上質な羽後牛のステーキ用ランボソを、ローストビーフにアレンジ!ランボソは、ランプ肉の中でも希少な部位。ブロック肉よりも火が通りやすく、フライパンでお手軽に、しっとりとしたランボソローストビーフが作れます。赤ワインを使ったソースは、赤身肉の旨味をぐっと引き立てます。おもてなしやパーティーなど、ここぞというシチュエーションで、ぜひ。
ソースから作る!本格ミートドリアレシピ
洋食の定番、ミートドリア。ご飯ものなのでお腹も満たされ、また焼いてそのまま食卓に並べられるので見た目の豪華さも感じられる料理です。手軽に作れるキットなどもありますが、記念日や大切な日のお祝い、おもてなしなどに、ミートソースとホワイトソースを2層に重ねた本格ドリアを作ってみませんか?
ほろっと柔らかい大人の味わい。羽後和牛ヒレの赤ワイン煮
じっくりとていねいに煮込み料理を作りたくなるシチュエーションにぴったり♪ 特選牛ヒレ肉を贅沢に使用し、フレッシュトマト、赤ワインとともに煮込みました。記念日やお誕生日のお祝い、クリスマスなど、ここぞという日のメニューにどうぞ。
他の洋食(イタリアン、フレンチ、アメリカン)料理
ソースから作る!本格ミートドリアレシピ
洋食の定番、ミートドリア。ご飯ものなのでお腹も満たされ、また焼いてそのまま食卓に並べられるので見た目の豪華さも感じられる料理です。手軽に作れるキットなどもありますが、記念日や大切な日のお祝い、おもてなしなどに、ミートソースとホワイトソースを2層に重ねた本格ドリアを作ってみませんか?
パーティーにも映える鶏肉レシピ!チキンソテーのトマトソース添え
パーティーでのメイン料理にもぴったりな、チキンソテー。普段からよく使われる鶏肉を使ったパーティー向けのおもてなしレシピです。トマトソースには野菜をたっぷり入れて、彩りも栄養もばっちり◎トマトソースは、お好みの野菜を追加するとアレンジの幅が広がります。より香味を出すなら玉ねぎ、セロリなど。お子様にも食べやすい甘いかぼちゃや、ピーマンで彩りと栄養をプラスするなど、自由自在にアレンジができます。
パルミジャーノでお手軽・本格。スパムとキャベツのチーズトースト
沖縄でメジャーな食材として知られるスパムとキャベツの組み合わせは、炒め物が定番です。スパムとキャベツを組み合わせて、変化球のレシピを楽しみたい!そんな思いから生まれたチーズトーストのレシピです。スープと合わせて朝食や昼食、ブランチにも。
他のおしゃれ料理
お手軽カフェ風!スパムとアボカドの温玉チーズクリームパスタ
沖縄ではポピュラーな食材のスパム。スパムはじっくりと焼いて旨味を出し、アボカド、温玉でまろやかに。仕上げはチーズとブラックペッパーで!カフェ風のおしゃれパスタです。
ソースから作る!本格ミートドリアレシピ
洋食の定番、ミートドリア。ご飯ものなのでお腹も満たされ、また焼いてそのまま食卓に並べられるので見た目の豪華さも感じられる料理です。手軽に作れるキットなどもありますが、記念日や大切な日のお祝い、おもてなしなどに、ミートソースとホワイトソースを2層に重ねた本格ドリアを作ってみませんか?
野菜たっぷり!スパム入り温玉カレーチャーハン
角切りにしたスパムとたっぷりの野菜を、ワンプレートで食べられるチャーハンに仕上げました。カラフルな野菜を使って彩りも鮮やかな、カレーと温玉の変わり種チャーハンです。マイルドな味わいの温玉とチーズのトッピングは、しょっぱいスパムとの相性もGOOD!そのまま食卓に出せる、ホットプレートの調理がおすすめです。
特集記事
関連記事はまだありません。
オススメの記事一覧
あっさり食べられる。羽後牛ヒレ肉のレモンソースステーキ
上質な羽後和牛のヒレ肉を、鉄のフライパンで焼いてステーキに。おもてなしの日のランチや、お祝いディナーなど、大切な日のメニューにぴったり!お肉そのものの旨味を活かしてあっさりといただける、レモンソースをご提案します♪メインのステーキをあっさり味にすると、他のお料理とよく引き立て合います。
本場・大阪のたこ焼き!人気店の粉を使った再現レシピ
大阪を代表するご当地グルメの「たこ焼き」。本場・大阪で地元の方からも愛されるたこ焼きの人気店のレシピを再現しました!今回は、基本の材料を使った王道なたこ焼きを美味しく作るコツを、大阪出身ライターがレシピで詳しく解説します。
パーティー向けのご飯にはこれ!見栄えもGOODな手まり寿司
ころんとした形が可愛い「手まり寿司」。SNSやお店でも見かけることがある手まり寿司は、お家でも簡単に作れるんです。フィンガーフードにもなるので、パーティー料理のご飯ものにもぴったり!彩り豊かで、華やかな食卓になります。ひな祭りやママ会など、可愛いご飯をお披露目したいシーンにも◎
王道ソースでいただく。牛ランプ肉のステーキ
上質な羽後和牛のランプ肉を、鉄のフライパンで焼いてステーキに。脂身が少ないランプは、あっさりとしていて食べやすい部位です。飴色になるまでじっくりと炒めた玉ねぎが美味しい濃厚な和風ソースは、ランプ肉との相性もGOOD♪見た目にも華やかな、とっておきのメインディッシュに。
持ち寄りパーティーの華になる!具沢山の主役おにぎり
運動会やピクニック、お弁当で定番のおにぎりを、パーティー向けにかわいくおしゃれにアレンジ!見た目が華やかになるだけでなく、大きめの具をたっぷりと混ぜ込んでいるので栄養バランスも◎。パーティーの主役になる、おにぎりレシピです。
変わり種の具でアレンジたこ焼き
大阪名物・たこ焼きを、変わり種の材料で洋風にアレンジ♪お子さんも大好きな具、えびとチーズの組み合わせに、トマトを加えて旨味もプラス。たこ焼きパーティー向けのレシピをお探しならぜひ、お試しください。
お弁当にもぴったり。ガッツリ食感が楽しいポークたまごおにぎり
沖縄名物の食べ物としてじわじわと人気を広げている、ポークたまごおにぎり。スパムを使用したおにぎりで、海苔を巻いているのでお弁当にもぴったりです。
ほろっと柔らかい大人の味わい。羽後和牛ヒレの赤ワイン煮
じっくりとていねいに煮込み料理を作りたくなるシチュエーションにぴったり♪ 特選牛ヒレ肉を贅沢に使用し、フレッシュトマト、赤ワインとともに煮込みました。記念日やお誕生日のお祝い、クリスマスなど、ここぞという日のメニューにどうぞ。
ご当地グルメを自宅で!帯広豚丼再現レシピ
北海道のご当地グルメ、「十勝帯広豚丼」を簡単に再現できるレシピです。帯広豚丼の特徴は、香ばしいタレを絡めてこんがりと焼き上げたカリカリの豚肉。見た目にも食欲をそそる帯広豚丼、ぜひ作ってみてください。
懐かしい味。昔ながらの定食屋さん風牛ヒレカツ
厚切りの牛ヒレ肉に衣をつけて、サクサクに揚げました。サクサク食感の衣に、ミディアムレアのお肉の柔らかさとジューシさがどこか懐かしい、そんなレシピです。こちらのレシピでは、お肉そのものの旨みを活かすため、あっさりとした柚子胡椒ソースをご提案します♪柚子胡椒ソースには大根おろしを加え、和食ならではの懐かしい味を演出します。