content.php

沖縄のメジャー食材、スパムを使ったサンドイッチです。炒めたスパムを混ぜ込んだじゃがいものサラダは、スパムの塩分でコクがプラスされ、満足感のある一品に。お弁当にもオススメのサンドイッチレシピです!

RECIPEスパムとじゃがいものサンドイッチのレシピ

材料

material

材料(1人分)

・サンドイッチ用パン(薄めの食パンでもOK)…2枚
・スパム…1cmくらいにスライスしたもの1枚
・じゃがいも…中1個
・きゅうり…1/3本
・マヨネーズ…大さじ1
・粒マスタード…小さじ1
・こしょう…適量
・マヨネーズ(パン用)…適量

FLOW料理の流れ

ボリューム満点!スパムとじゃがいものサンドイッチ

スパムは1cmくらいにスライスしたものを、さらに1cmくらいの角切りにします。角切りにしたスパムをフライパンで炒めます。(スパムから十分な油が出てくるので、油は引かずにそのままでOK)焼き色がつくくらいに炒めたら、一旦フライパンから取り出しておきます。

ボリューム満点!スパムとじゃがいものサンドイッチ

じゃがいもサラダを作ります。じゃがいもは洗ってふんわりとラップで包み、電子レンジで加熱します。(600Wで3~4分程度。柔らかくなるまで調節してください)加熱できたじゃがいもをつぶし、スライサーで薄くスライスしたきゅうり、炒めたスパムを入れます。

ボリューム満点!スパムとじゃがいものサンドイッチ

マヨネーズ、粒マスタードを入れて全体に混ぜます。お好みでこしょうを振って味を整えます。

ボリューム満点!スパムとじゃがいものサンドイッチ

食パンはお好みで軽くトーストし、薄くマヨネーズを塗ります。片方にじゃがいものサラダを乗せてもう片方のパンで挟み、

ボリューム満点!スパムとじゃがいものサンドイッチ

食べやすい大きさに切って出来上がりです。

ボリューム満点!スパムとじゃがいものサンドイッチ

使い切れなかったスパムはどう保存する?

スパムは塊が缶に入って販売されているため、一つの料理で使い切れないということもあると思います。そのまま生で保存するなら、空気に触れてしまわないようにぴっちりとラップで包み、ジッパー付きの保存袋に入れておくのがおすすめです。また、スパムは冷凍保存することも可能です。冷凍の場合は、あらかじめ短冊切りや角切り、スライスなど、使いやすい形に切り分けてから冷凍すると使いやすいですよ。

ボリューム満点!スパムとじゃがいものサンドイッチ

サンドイッチはお弁当にぴったりの料理

片手で持って食べることのできるサンドイッチは、お弁当にぴったりです。スパムとじゃがいもが中に入っているのでボリューム感もあり、育ち盛りのお子さんや忙しいサラリーマンにも喜ばれます。
サンドイッチをお弁当に持っていく際には、ワックスペーパーで包んであげると手も汚れずに食べやすく、またカフェでテイクアウトしてきたようなおしゃれさも演出できます。

ITEMS今回使用した調味料・食器・グッズ

ボリューム満点!スパムとじゃがいものサンドイッチ

COSTA NOVA サラダプレート

「COSTA NOVA」は、ポルトガル生まれの器です。海辺の町の、シンプルながらも豊かな暮らしをコンセプトにしたCOSTA NOVAのプレートは、手に取った時からどこか懐かしいような温かみがあり、日本の食卓にもすっとなじみます。柔らかな曲線のあるフォルムと、職人の手作りによって生み出された1点ずつの色合いがお料理を引き立てます。
サラダプレートという名前ですが今回のようにサンドイッチを乗せて朝食や昼食に使ったり、パーティーでの取り分け皿に使ったりと、いろんなシチュエーションで使いやすいサイズ感です。

ボリューム満点!スパムとじゃがいものサンドイッチ

&NE お弁当包み

綿と麻が優しい風合いを出している、日本製のお弁当包みです。50cmの正方形と少し大きめのサイズで、長方形や正方形など、様々な弁当箱をきれいに包むことができます。お弁当包みとしてはもちろん、ランチョンマットとして使うこともできるので、何枚か持っておくとその日の気分やお料理によって柄を使い分ける楽しみも生まれます。
今回は優しいターコイズ色のプレートと合わせ、またお料理がシンプルなので、ランチョンマットで柄を取り入れて華やかさと明るさをプラスしてみました。

RELATION関連した記事

他の大人数向け料理

content-excerpt.php

BRUNOで作る!ころんとかわいいパーティーおにぎり

日本の代表的な家庭料理の一つ、おにぎり。小さなお子さんから大人まで、おにぎりは万人に愛されるカジュアルな食べ物です。そんなおにぎりを、パーティーの主役にしてみませんか?たこ焼きプレートで焼きおにぎりを作ると、ライブ感も楽しめます。小さめサイズのころんとした可愛いおにぎりとともに、パーティーを盛り上げましょう!

content-excerpt.php

本場・大阪のたこ焼き!人気店の粉を使った再現レシピ

大阪を代表するご当地グルメの「たこ焼き」。本場・大阪で地元の方からも愛されるたこ焼きの人気店のレシピを再現しました!今回は、基本の材料を使った王道なたこ焼きを美味しく作るコツを、大阪出身ライターがレシピで詳しく解説します。

content-excerpt.php

他の子供向け料理

content-excerpt.php content-excerpt.php

BRUNOで作る!ころんとかわいいパーティーおにぎり

日本の代表的な家庭料理の一つ、おにぎり。小さなお子さんから大人まで、おにぎりは万人に愛されるカジュアルな食べ物です。そんなおにぎりを、パーティーの主役にしてみませんか?たこ焼きプレートで焼きおにぎりを作ると、ライブ感も楽しめます。小さめサイズのころんとした可愛いおにぎりとともに、パーティーを盛り上げましょう!

content-excerpt.php

変わり種の具でアレンジたこ焼き

大阪名物・たこ焼きを、変わり種の材料で洋風にアレンジ♪お子さんも大好きな具、えびとチーズの組み合わせに、トマトを加えて旨味もプラス。たこ焼きパーティー向けのレシピをお探しならぜひ、お試しください。

他の洋食(イタリアン、フレンチ、アメリカン)料理

content-excerpt.php

野菜たっぷり!スパム入り温玉カレーチャーハン

角切りにしたスパムとたっぷりの野菜を、ワンプレートで食べられるチャーハンに仕上げました。カラフルな野菜を使って彩りも鮮やかな、カレーと温玉の変わり種チャーハンです。マイルドな味わいの温玉とチーズのトッピングは、しょっぱいスパムとの相性もGOOD!そのまま食卓に出せる、ホットプレートの調理がおすすめです。

content-excerpt.php

ステーキ肉で簡単・本格。ランボソローストビーフ

上質な羽後牛のステーキ用ランボソを、ローストビーフにアレンジ!ランボソは、ランプ肉の中でも希少な部位。ブロック肉よりも火が通りやすく、フライパンでお手軽に、しっとりとしたランボソローストビーフが作れます。赤ワインを使ったソースは、赤身肉の旨味をぐっと引き立てます。おもてなしやパーティーなど、ここぞというシチュエーションで、ぜひ。

content-excerpt.php

もちもちカリカリでパーティーにもぴったり!じゃがいもガレット

じゃがいも、ご飯、チーズというシンプルな材料で作る、もちもち食感のガレットです。チーズでカリカリに焼き上げると香ばしく、おつまみやパーティーフードにもぴったり!簡単に作れてお腹にもたまる、嬉しい一品です。隠し味に野菜だしを使用しているので、深みのある味わいが楽しめます。

他のおしゃれ料理

content-excerpt.php

パーティー向けのご飯にはこれ!見栄えもGOODな手まり寿司

ころんとした形が可愛い「手まり寿司」。SNSやお店でも見かけることがある手まり寿司は、お家でも簡単に作れるんです。フィンガーフードにもなるので、パーティー料理のご飯ものにもぴったり!彩り豊かで、華やかな食卓になります。ひな祭りやママ会など、可愛いご飯をお披露目したいシーンにも◎

content-excerpt.php

ほろっと柔らかい大人の味わい。羽後和牛ヒレの赤ワイン煮

じっくりとていねいに煮込み料理を作りたくなるシチュエーションにぴったり♪ 特選牛ヒレ肉を贅沢に使用し、フレッシュトマト、赤ワインとともに煮込みました。記念日やお誕生日のお祝い、クリスマスなど、ここぞという日のメニューにどうぞ。

content-excerpt.php

懐かしい味。昔ながらの定食屋さん風牛ヒレカツ

厚切りの牛ヒレ肉に衣をつけて、サクサクに揚げました。サクサク食感の衣に、ミディアムレアのお肉の柔らかさとジューシさがどこか懐かしい、そんなレシピです。こちらのレシピでは、お肉そのものの旨みを活かすため、あっさりとした柚子胡椒ソースをご提案します♪柚子胡椒ソースには大根おろしを加え、和食ならではの懐かしい味を演出します。

特集記事

関連記事はまだありません。

オススメの記事一覧

content-excerpt.php

王道ソースでいただく。牛ランプ肉のステーキ

上質な羽後和牛のランプ肉を、鉄のフライパンで焼いてステーキに。脂身が少ないランプは、あっさりとしていて食べやすい部位です。飴色になるまでじっくりと炒めた玉ねぎが美味しい濃厚な和風ソースは、ランプ肉との相性もGOOD♪見た目にも華やかな、とっておきのメインディッシュに。

content-excerpt.php

本場・大阪のたこ焼き!人気店の粉を使った再現レシピ

大阪を代表するご当地グルメの「たこ焼き」。本場・大阪で地元の方からも愛されるたこ焼きの人気店のレシピを再現しました!今回は、基本の材料を使った王道なたこ焼きを美味しく作るコツを、大阪出身ライターがレシピで詳しく解説します。

content-excerpt.php

ごろっと大胆がGOOD!なすのミートソースドリア

大きめの乱切りにしたなすのごろっとした食感が楽しい、ジューシーなドリアです。ミートソースは市販のものでも代用可能ですが、トマト缶があればフライパンで手作りするのも簡単です!大皿にどんと作って焼き上げれば、おもてなしやパーティーにも。

content-excerpt.php

ご当地グルメを自宅で!帯広豚丼再現レシピ

北海道のご当地グルメ、「十勝帯広豚丼」を簡単に再現できるレシピです。帯広豚丼の特徴は、香ばしいタレを絡めてこんがりと焼き上げたカリカリの豚肉。見た目にも食欲をそそる帯広豚丼、ぜひ作ってみてください。

content-excerpt.php content-excerpt.php

もちもちカリカリでパーティーにもぴったり!じゃがいもガレット

じゃがいも、ご飯、チーズというシンプルな材料で作る、もちもち食感のガレットです。チーズでカリカリに焼き上げると香ばしく、おつまみやパーティーフードにもぴったり!簡単に作れてお腹にもたまる、嬉しい一品です。隠し味に野菜だしを使用しているので、深みのある味わいが楽しめます。

content-excerpt.php

BRUNOで作る!ころんとかわいいパーティーおにぎり

日本の代表的な家庭料理の一つ、おにぎり。小さなお子さんから大人まで、おにぎりは万人に愛されるカジュアルな食べ物です。そんなおにぎりを、パーティーの主役にしてみませんか?たこ焼きプレートで焼きおにぎりを作ると、ライブ感も楽しめます。小さめサイズのころんとした可愛いおにぎりとともに、パーティーを盛り上げましょう!

content-excerpt.php

変わり種の具でアレンジたこ焼き

大阪名物・たこ焼きを、変わり種の材料で洋風にアレンジ♪お子さんも大好きな具、えびとチーズの組み合わせに、トマトを加えて旨味もプラス。たこ焼きパーティー向けのレシピをお探しならぜひ、お試しください。

content-excerpt.php

あっさり食べられる。羽後牛ヒレ肉のレモンソースステーキ

上質な羽後和牛のヒレ肉を、鉄のフライパンで焼いてステーキに。おもてなしの日のランチや、お祝いディナーなど、大切な日のメニューにぴったり!お肉そのものの旨味を活かしてあっさりといただける、レモンソースをご提案します♪メインのステーキをあっさり味にすると、他のお料理とよく引き立て合います。

content-excerpt.php

大人のおつまみにも。変わり種の材料で作るたこ焼き

たこ焼きの具と言えば、定番の材料はやっぱりたこ。今回は変わり種の具に、自然の恵みと厳しい環境で育った北海道 厚岸産の「生牡蠣」をセレクトしました!生牡蠣を材料に使ったたこ焼き(牡蠣焼き・!?)は、とても贅沢な味わい。大人のおつまみにもぴったりです。具のアレンジをお楽しみください♪