じっくりとていねいに煮込み料理を作りたくなるシチュエーションにぴったり♪ 特選牛ヒレ肉を贅沢に使用し、フレッシュトマト、赤ワインとともに煮込みました。記念日やお誕生日のお祝い、クリスマスなど、ここぞという日のメニューにどうぞ。
RECIPE牛ヒレ肉の赤ワイン煮込みのレシピ
材料
material・牛肉(ヒレ)…ステーキ用 1枚
・玉ねぎ…1/4個
・ブラウンマッシュルーム…2~3個
・オリーブオイル…小さじ1
・赤ワイン…50cc
・水…50cc
・塩胡椒…少々
・トマト…1~2個(大きさで調整)
・コンソメ(茅乃舎野菜だしを使用)…小さじ2
・ローリエ…1枚
・小麦粉…適量
・乾燥バジル…適量
FLOW料理の流れ
ヒレ肉は冷蔵庫から出し、常温に戻しておきます。調理を始める30分くらい前に出しておきましょう。
玉ねぎはくし切りに、マッシュルームは5ミリくらいにスライスします。
トマトピューレを作ります。トマトを皮のままざく切りにして、ブレンダー(またはミキサー)にかけます。食感を楽しみたいので、少し形が残るくらいでOK♪
ヒレ肉は4~5等分くらいの食べやすい大きさに切り、塩胡椒、にんにくローストをふってなじませます。
ヒレ肉に軽く小麦粉をはたきます。鍋にオリーブオイルを熱し、あたたまったらヒレ肉を入れます。表面に軽く焼き目をつけたら一旦鍋から取り出します。
油が足りなければオリーブオイルを少し鍋に足し、玉ねぎを炒めます。玉ねぎがしんなりしたらマッシュルームを入れて炒めます。
全体に火が通ったらヒレ肉を戻し入れ、赤ワインを加えます。赤ワインが煮立って元の量の半分以下くらいの量になるくらいまでアルコールを飛ばしたら、水、トマトピューレ、茅乃舎野菜だしを加えます。煮立ってきたら弱火にしてローリエを加え30~40分ほど煮込みます。
お皿に盛り付け、お好みで乾燥バジルをふってできあがりです。
お肉を常温に戻す理由とは
冷蔵庫で保存されていた牛肉は、取り出したばかりの状態では冷たすぎます。牛肉を調理する際、加熱により表面と内側の温度差が大きくなってしまい、全体に火を通すのに時間がかかってしまいます。調理時間が長くなってしまうと、牛肉の旨味や肉汁が逃げやすくなってしまうために、調理を始める30分~1時間ほど前に冷蔵庫から取り出し、常温に戻しておくことが必要になります。今回のような煮込み料理ではもちろん、お肉をミディアムレアに仕上げるローストビーフやステーキなどでも、同じことが言えます。
美味しいステーキ肉の選び方
今回は、とっておきのシチュエーションで使いたい煮込み料理に「牛ヒレ肉ステーキ用」を使用しました。ステーキ用のお肉は上質で柔らかく、煮込み料理に使用しても贅沢な味わいが楽しめます。このステーキ肉の、美味しいものの選び方を知っておきましょう!まず、色は濃く鮮やかな赤色。お肉の色は鮮度を表しています。それから、脂肪が適度に入っていて霜降りのもの。さらに、脂肪は乳白色のものを選ぶと良いですよ。脂肪の色は、鮮度が落ちていくごとに乳白色から肌色に近づいていきます。赤身部分だけではなく、脂肪部分の色も十分にチェックしましょう!
赤ワインのアルコールを飛ばす理由とは
こちらのレシピでは、お肉をより柔らかくするため、また風味をよくして香りをつけるために赤ワインを使用しています。この赤ワインの「アルコールを飛ばす」理由をご存知でしょうか。他のお料理でも、レシピ内に「アルコールを飛ばす」と書かれているものを見たことがある方は少なくないと思います。
アルコールには、食材の臭みを取るための効果があります。しかしながら、アルコール自体のにおいがきつく出てしまうため、加熱してアルコール分だけ飛ばし、アルコールに含まれる成分と効果だけ残します。これが、「アルコールを飛ばす」と言われている調理工程です。また、アルコールは水よりも沸点が低いので、水と一緒に入れるとアルコール分が飛びにくくなってしまいます。水とは別々に先にアルコールを飛ばしてしまいましょう。
ITEMS今回使用した調味料・食器・グッズ
羽後和牛特選ヒレ肉
秋田県南部、羽後町のブランド牛をご存知でしょうか。「羽後牛」は、「循環型」で丁寧に飼育された黒毛和牛です。循環型とは、稲藁や米ぬかなどを配合した無添加の飼料で牛を育て、反対にでた堆肥を稲作に利用することにより資源を循環させるという農法です。この循環型の農畜は、米どころである秋田県ならではのこと。出来るだけ天然の飼料で飼育するので、人にも安全かつ、上質な黒毛和牛が育てられます。
今回は、牛肉の中でも最高級部位と言われる「ヒレ」を使用しました。ヒレは牛の体の中心部分にあり、運動量が少ないため、きめ細かく柔らかい肉質になっています。また脂肪も少ないので、あっさりと食べられます。
SyuRo/せっ器 plate L ホワイト
せっ器は、ヨーロッパではストーンウェアと呼ばれる種類の食器です。磁器や陶器ではなく、石のような鉄のような、硬い素材です。粘土に鉄分が多く含まれる三重県四日市の土を使用したこちらのプレートは、焼き締めて吸水性の少ないプレートに仕上がっています。急須などに使われることの多い素材でできたプレートは、シンプルながらも表情があり、マットな質感がお料理の彩りや素材感を引き立てます。
今回は、牛ヒレ肉の質感や煮込みソースの赤色を引き立たせるため、ホワイトを使用しました。大きめのサイズのプレートに、余白を持たせながら盛り付けることで、レストランやビストロのような、高級感のあるスタイリングに。
Cutipol GOA ディナースプーン&ディナーフォーク
持ちやすく、手にしっくりと馴染む「Cutipol(クチポール)」のカトラリー。GOA(ゴア)シリーズは繊細で美しく、それでいてシンプルで格好良さも持ち合わせています。細くて柔らかな曲線が印象的なGOAシリーズのカトラリーは、人間工学に基づきデザインされているので、手に持った時に優しく指にフィットします。
高級なレストランやビストロのような雰囲気の「牛ヒレ肉の赤ワイン煮」には、こちらのカトラリーがぴったり。マットな質感のプレートとの相性も良く、上品な雰囲気に。
BRAUN ハンドブレンダー
一台あるとお料理上手になれる、「BRAUN ハンドブレンダー」。ソース作りはもちろん、パスタソースに合わせるジェノベーゼや、ポタージュも簡単。また、赤ちゃんのいるご家庭では離乳食作りにも大活躍!手でするには少々労力のいる作業も、楽々簡単に、それでいて良い仕上がりに◎ ブレンダーで作るソースはムラが少なく、滑らかになります。
今回はフレッシュトマトをピューレ状にするのに使用しました。手元のボタンで、強さを2段階で切り替えられ、食感を残したり、しっかりと潰してどろっとしたジュース状にしたり、お好みによって調節できます。
RELATION関連した記事
他のパーティー料理
持ち寄りパーティーの華になる!具沢山の主役おにぎり
運動会やピクニック、お弁当で定番のおにぎりを、パーティー向けにかわいくおしゃれにアレンジ!見た目が華やかになるだけでなく、大きめの具をたっぷりと混ぜ込んでいるので栄養バランスも◎。パーティーの主役になる、おにぎりレシピです。
パーティーにも映える鶏肉レシピ!チキンソテーのトマトソース添え
パーティーでのメイン料理にもぴったりな、チキンソテー。普段からよく使われる鶏肉を使ったパーティー向けのおもてなしレシピです。トマトソースには野菜をたっぷり入れて、彩りも栄養もばっちり◎トマトソースは、お好みの野菜を追加するとアレンジの幅が広がります。より香味を出すなら玉ねぎ、セロリなど。お子様にも食べやすい甘いかぼちゃや、ピーマンで彩りと栄養をプラスするなど、自由自在にアレンジができます。
パーティー向けのご飯にはこれ!見栄えもGOODな手まり寿司
ころんとした形が可愛い「手まり寿司」。SNSやお店でも見かけることがある手まり寿司は、お家でも簡単に作れるんです。フィンガーフードにもなるので、パーティー料理のご飯ものにもぴったり!彩り豊かで、華やかな食卓になります。ひな祭りやママ会など、可愛いご飯をお披露目したいシーンにも◎
他の洋食(イタリアン、フレンチ、アメリカン)料理
懐かしい味。昔ながらの定食屋さん風牛ヒレカツ
厚切りの牛ヒレ肉に衣をつけて、サクサクに揚げました。サクサク食感の衣に、ミディアムレアのお肉の柔らかさとジューシさがどこか懐かしい、そんなレシピです。こちらのレシピでは、お肉そのものの旨みを活かすため、あっさりとした柚子胡椒ソースをご提案します♪柚子胡椒ソースには大根おろしを加え、和食ならではの懐かしい味を演出します。
パルミジャーノでお手軽・本格。スパムとキャベツのチーズトースト
沖縄でメジャーな食材として知られるスパムとキャベツの組み合わせは、炒め物が定番です。スパムとキャベツを組み合わせて、変化球のレシピを楽しみたい!そんな思いから生まれたチーズトーストのレシピです。スープと合わせて朝食や昼食、ブランチにも。
曲げわっぱの詰め方を解説!ランプ肉のローストビーフお弁当
上質な羽後牛のランプ肉を、簡単に作れるローストビーフに仕上げました。ローストビーフを使った、見映えのよいお弁当は行楽やピクニックにもぴったり♪彩りよく盛り付けると、駅弁のような豪華なお弁当に。ランプ肉の柔らかさを十分に感じられるローストビーフ弁当、ぜひお試しください。
他のおしゃれ料理
パーティーにも映える鶏肉レシピ!チキンソテーのトマトソース添え
パーティーでのメイン料理にもぴったりな、チキンソテー。普段からよく使われる鶏肉を使ったパーティー向けのおもてなしレシピです。トマトソースには野菜をたっぷり入れて、彩りも栄養もばっちり◎トマトソースは、お好みの野菜を追加するとアレンジの幅が広がります。より香味を出すなら玉ねぎ、セロリなど。お子様にも食べやすい甘いかぼちゃや、ピーマンで彩りと栄養をプラスするなど、自由自在にアレンジができます。
パーティー向けのご飯にはこれ!見栄えもGOODな手まり寿司
ころんとした形が可愛い「手まり寿司」。SNSやお店でも見かけることがある手まり寿司は、お家でも簡単に作れるんです。フィンガーフードにもなるので、パーティー料理のご飯ものにもぴったり!彩り豊かで、華やかな食卓になります。ひな祭りやママ会など、可愛いご飯をお披露目したいシーンにも◎
曲げわっぱの詰め方を解説!ランプ肉のローストビーフお弁当
上質な羽後牛のランプ肉を、簡単に作れるローストビーフに仕上げました。ローストビーフを使った、見映えのよいお弁当は行楽やピクニックにもぴったり♪彩りよく盛り付けると、駅弁のような豪華なお弁当に。ランプ肉の柔らかさを十分に感じられるローストビーフ弁当、ぜひお試しください。
特集記事
関連記事はまだありません。
オススメの記事一覧
パルミジャーノでお手軽・本格。スパムとキャベツのチーズトースト
沖縄でメジャーな食材として知られるスパムとキャベツの組み合わせは、炒め物が定番です。スパムとキャベツを組み合わせて、変化球のレシピを楽しみたい!そんな思いから生まれたチーズトーストのレシピです。スープと合わせて朝食や昼食、ブランチにも。
あっさり食べられる。羽後牛ヒレ肉のレモンソースステーキ
上質な羽後和牛のヒレ肉を、鉄のフライパンで焼いてステーキに。おもてなしの日のランチや、お祝いディナーなど、大切な日のメニューにぴったり!お肉そのものの旨味を活かしてあっさりといただける、レモンソースをご提案します♪メインのステーキをあっさり味にすると、他のお料理とよく引き立て合います。
もちもちカリカリでパーティーにもぴったり!じゃがいもガレット
じゃがいも、ご飯、チーズというシンプルな材料で作る、もちもち食感のガレットです。チーズでカリカリに焼き上げると香ばしく、おつまみやパーティーフードにもぴったり!簡単に作れてお腹にもたまる、嬉しい一品です。隠し味に野菜だしを使用しているので、深みのある味わいが楽しめます。
変わり種の具でアレンジたこ焼き
大阪名物・たこ焼きを、変わり種の材料で洋風にアレンジ♪お子さんも大好きな具、えびとチーズの組み合わせに、トマトを加えて旨味もプラス。たこ焼きパーティー向けのレシピをお探しならぜひ、お試しください。
ステーキ肉で簡単・本格。ランボソローストビーフ
上質な羽後牛のステーキ用ランボソを、ローストビーフにアレンジ!ランボソは、ランプ肉の中でも希少な部位。ブロック肉よりも火が通りやすく、フライパンでお手軽に、しっとりとしたランボソローストビーフが作れます。赤ワインを使ったソースは、赤身肉の旨味をぐっと引き立てます。おもてなしやパーティーなど、ここぞというシチュエーションで、ぜひ。
ソースから作る!本格ミートドリアレシピ
洋食の定番、ミートドリア。ご飯ものなのでお腹も満たされ、また焼いてそのまま食卓に並べられるので見た目の豪華さも感じられる料理です。手軽に作れるキットなどもありますが、記念日や大切な日のお祝い、おもてなしなどに、ミートソースとホワイトソースを2層に重ねた本格ドリアを作ってみませんか?
BRUNOで作る!ころんとかわいいパーティーおにぎり
日本の代表的な家庭料理の一つ、おにぎり。小さなお子さんから大人まで、おにぎりは万人に愛されるカジュアルな食べ物です。そんなおにぎりを、パーティーの主役にしてみませんか?たこ焼きプレートで焼きおにぎりを作ると、ライブ感も楽しめます。小さめサイズのころんとした可愛いおにぎりとともに、パーティーを盛り上げましょう!
王道ソースでいただく。牛ランプ肉のステーキ
上質な羽後和牛のランプ肉を、鉄のフライパンで焼いてステーキに。脂身が少ないランプは、あっさりとしていて食べやすい部位です。飴色になるまでじっくりと炒めた玉ねぎが美味しい濃厚な和風ソースは、ランプ肉との相性もGOOD♪見た目にも華やかな、とっておきのメインディッシュに。
パーティー向けのご飯にはこれ!見栄えもGOODな手まり寿司
ころんとした形が可愛い「手まり寿司」。SNSやお店でも見かけることがある手まり寿司は、お家でも簡単に作れるんです。フィンガーフードにもなるので、パーティー料理のご飯ものにもぴったり!彩り豊かで、華やかな食卓になります。ひな祭りやママ会など、可愛いご飯をお披露目したいシーンにも◎
お弁当にもぴったり。ガッツリ食感が楽しいポークたまごおにぎり
沖縄名物の食べ物としてじわじわと人気を広げている、ポークたまごおにぎり。スパムを使用したおにぎりで、海苔を巻いているのでお弁当にもぴったりです。